TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY, Chemical Resources Laboratory, Synthetic Organic Division, Nakamura & Okada Laboratory

thesis for a degree

20202019201820172016201520142013

2020 fiscal year

◆Doctor’s degree thesis◆

  • 對馬理彦   「光触媒近傍で起こるラジカル的タンパク質ラベル化法を活用した生体分子間相互作用解析法の開発」

◆Master’s degree thesis◆

  • 梅寺倖平    「ケミカルスペースの拡充を指向した三次元骨格の開発とペプチド模倣分子への応用」
  • 小室敬史   「マイクロフローリアクター内でのトリホスゲンを用いた迅速なラクタム合成法の開発」
  • 杉澤直斗   「β-アミノ酸誘導体および非対称スルファミドのマイクロフロー合成法の開発 」
  • 津田正仁  「イソオキサゾールを基軸としたプロパルギルアザClaisen転位反応の開発とアザボリン合成への展開」
  • Yu Guo   「Synthesis of 2-phosphonotetrahydroquinolines with site-selective C-H bond functionalization through intramolecular hydroarylation-redox CDC reaction」

◆Bachelor’s degree thesis◆

  • 中川すみれ 「深層強化学習を用いた新規母骨格の創出とその実験的検証」

2019 fiscal year

◆Doctor’s degree thesis◆

  • 小竹佑磨  「マイクロフローリアクターを用いる高反応性求電子剤の反応制御による合成展開」

◆Master’s degree thesis◆

  • 川井一輝  「中性子捕捉療法のためのアルブミンを利用した腫瘍選択的ホウ素送達法の開発」
  • 呉尚沢   「中性子捕捉療法のための葉酸骨格を基軸とした新規水溶性ホウ素薬剤の開発」
  • 中根啓太  「抗体の精製と部位選択的機能化を可能にする固相上チロシン残基修飾法の開発」
  • 増田耕志郎 「マイクロフロー法を駆使した無保護アミノ酸連結法の開発」
  • 森谷渉   「光線力学療法を志向したDπA光増感剤の構造光毒性相関の解明」

2018 fiscal year

◆Doctor’s degree thesis◆

  • 盛田大輝  「1,2-アゾールの直接的官能基化を基盤とした合成法開発と光応答性分子としての利用」

◆Master’s degree thesis◆

  • 浅輪泰允  「Dicarba-closo-dodecaborane骨格を利用した新規NAMPT阻害剤の理論的設計・合成とその生物活性機能の解明」
  • 植田大樹  「三次元骨格を有する新規HIF-1阻害剤の発見とその作用機序解析」
  • 大石司   「光熱療法と光音響イメージングを指向した新規アゾ色素の合成と機能評価」
  • 藤牧寛城  「チロシン残基選択的ラベル化反応を利用したホスファターゼ活性測定法の開発」
  • 松村雅喜  「チロシン残基化学修飾法による抗体機能化法の開発」
  • 吉田正輝  「ペルオキシダーゼ触媒による
    タンパク質修飾法の開発」

2017 fiscal year

◆Master’s degree thesis◆

  • 鈴木健介  「インデノピラゾロンの新規合成法開発と低酸素誘導因子(HIF-1)阻害剤創出のための生物活性評価」
  • 滝沢美織  「光線力学療法用有機DπA色素の合成と作用機序解明」
  • 對馬理彦  「アフィニティービーズ上でのラジカル反応を駆使したリガンド結合タンパク質修飾」
  • 福原信太郎 「イソオキサゾール環を基軸とした新規縮環系骨格構築法の開発」
  • 中川史子  「中性子捕捉療法のためのホウ素クラスター含有水溶性葉酸誘導体の開発」

2016 fiscal year

◆Doctor’s degree thesis◆

  • 松村圭介  「サイト・化学選択的ワンポットカップリング反応を駆使した有機DπA化合物の合成とp型半導体および光増感剤としての機能評価」

◆Master’s degree thesis◆ 

  • 石井秀一  「多環性オルトキノンの新規合成法の開発とがんの低酸素応答シグナルに対する生物活性評価」
  • 稲葉恵   「低酸素誘導因子(HIF-1)阻害剤の創出を志向したベンゾフロピラゾールおよびピラゾロフロピラジン類の合成法開発と活性評価」
  • 小竹佑磨  「マイクロフリーリアクター内での連続的なカルボン酸活性化・求核アシル置換反応の開発」
  • 羽田野兼資 「リガンド連結型Ru光触媒を用いたタンパク質化学修飾法の開発」

2015 fiscal year

◆Doctor’s degree thesis◆

  • 御舩悠人  「マイクロフロー法を基盤とするペプチドとビタミンD類縁体の合成研究」

◆Master’s degree thesis◆

  • 菊地俊介  「中性子捕捉療法のための生体高分子を用いた新しいホウ素送達法の開発」
  • 盛田大輝  「連続的カップリングを基盤とする多置換1,2-アゾール類の合成法開発と機能評価」
PAGETOP
Copyright © Nakamura & Okada Labo. All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.